HOME > 伝統・歴史
クラブ誕生について
日本のロータリークラブの誕生
これに引き続き、大阪、神戸その他のRCが順次創立された。
その後、第二次世界大戦のため、一時RIから脱退するのやむなきに至ったこともあったが、戦後、1949年(昭和24年)3月、東京RCが旧登録番号でRIに再登録され、復帰するにおよび、大阪、神戸その他のRCも順次復帰加盟が認められ、RCの拡大がはかられることとなった。
水戸ロータリークラブの誕生
久米孝蔵氏
翌1951年(昭和26年)1月半ば、久米孝蔵氏は東京RCの小林雅一、柏原孫左衛門の両氏を伴って、再度水戸市を訪ね、前記亀山甚らに前回と同様RCの創立を熱心に勧めた。
柏原孫左衛門氏
認証状伝達式 1951年6月5日 弘道館
バナーの由来
初期バナー(左)1963年に新しくなったバナー(右)
ポスターの持つイメージを生かして新進のアブストラクト画家益子昭雄さんに素材とデザインと色彩を選んでいただき、新バナーが誕生しました。
水戸から梅をはなすことはできないと、梅は図案が変わっても初期バナーより受け継がれています。
系統図
地区内クラブ系統図

水戸クラブ選出ガバナー(パストガバナー)
1962年~63年 | ![]() |
1966年~67年 | ![]() |
1970年~71年 | ![]() |
1982年~83年 | ![]() 今の若い方は昔のチャーターメンバーと同じ年齢だと思います。委員長が率先してやれば、各委員会が活発になり、クラブも活発になるのではないでしょうか。 <50周年記念誌より> |
1999年~2000年 | ![]() 1923~24年度のRI会長ガイ・ガンデイカーが 「ロータリーの奉仕は困っている人の戸口へただ物を置いてくるだけの奉仕ではない」と言っているのです。これは非常に含蓄のある言葉ではないかと思います。 <50周年記念誌より> |
2007年~2008年 | ![]() |
2023年~2024年 | ![]() |
歴代会長
会 長 | 幹 事 | |
---|---|---|
第1期(1951年3月~6月) | 亀山 甚 | 石崎 丈一 |
第2期(1951年7月~1952年6月) | 亀山 甚 | 石崎 丈一 |
第3期(1952年7月~1953年6月) | 渡辺 覚造 | 石崎 丈一 |
第4期(1953年7月~1954年6月) | 渡辺 覚造 | 石崎 丈一 |
第5期(1954年7月~1955年6月) | 渡辺 覚造 | 石崎 丈一 |
第6期(1955年7月~1956年6月) | 渡辺 覚造 | 石崎 丈一 |
第7期(1956年7月~1957年6月) | 渡辺 覚造 | 石崎 丈一 |
第8期(1957年7月~1958年6月) | 渡辺 覚造 | 石崎 丈一 |
第9期(1958年7月~1959年6月) | 竹内 勇之助 | 石崎 丈一 |
第10期(1959年7月~1960年6月) | 風戸 元愛 | 嶋津 恒雄 |
第11期(1960年7月~1961年6月) | 後藤 武男 | 郡司 松之助 |
第12期(1961年7月~1962年6月) | 三宅 亮一 | 太田 浩 |
第13期(1962年7月~1963年6月) | 江幡 保 | 加藤 八洲男 |
第14期(1963年7月~1964年6月) | 橋本 正男 | 皆川 貞雄 |
第15期(1964年7月~1965年6月) | 竹内 幹三 | 須田 保次 |
第16期(1965年7月~1966年6月) | 岡崎 藤麿 | 石山 隆 |
第17期(1966年7月~1967年6月) | 金澤 正安 | 長谷川 貞夫 |
第18期(1967年7月~1968年6月) | 川崎 知司 | 綿引 敬栄 |
第19期(1968年7月~1969年6月) | 加藤 要次 | 衣笠 秀夫 |
第20期(1969年7月~1970年6月) | 嶋津 恒雄 | 久賀谷 惣一 |
第21期(1970年7月~1971年6月) | 圷 晴行 | 三上 清一 |
第22期(1971年7月~1972年6月) | 市田 禎藏 | 河原田 苗美 |
第23期(1972年7月~1973年6月) | 太田 浩 | 藤田 友明 |
第24期(1973年7月~1974年6月) | 塚田 勝 | 中井川 昇一 |
第25期(1974年7月~1975年6月) | 長谷川 貞夫 | 松川 宗義 |
第26期(1975年7月~1976年6月) | 三代 半次郎 | 吉久保 幸男 |
第27期(1976年7月~1977年6月) | 金原 文四郎 | 川又 淳之介 |
第28期(1977年7月~1978年6月) | 衣笠 秀夫 | 金澤 正一 |
第29期(1978年7月~1979年6月) | 白沢 正二 | 小貫 武壽 |
第30期(1979年7月~1980年6月) | 久賀谷 惣一 | 久米 耕造 |
第31期(1980年7月~1981年6月) | 皆川 貞雄 | 野沢 汎 |
第32期(1981年7月~1982年6月) | 三上 清一 | 岩淵 徳太郎 |
第33期(1982年7月~1983年6月) | 川又 淳之介 | 稲葉 幸郎 |
第34期(1983年7月~1984年6月) | 金澤 正一 | 石塚 武 |
第35期(1984年7月~1985年6月) | 関 仁太郎 | 坂本 秀雄 |
第36期(1985年7月~1986年6月) | 中山 繁男 | 関 政夫 |
第37期(1986年7月~1987年6月) | 後藤 武一郎 | 横須賀 満夫 |
第38期(1987年7月~1988年6月) | 丸山 康一 | 渡辺 昭 |
第39期(1988年7月~1989年6月) | 岩淵 徳太郎 | 土屋 公一 |
第40期(1989年7月~1990年6月) | 丹野 清喜 | 佐藤 安彦 |
第41期(1990年7月~1991年6月) | 野沢 汎 | 前島 実 |
第42期(1991年7月~1992年6月) | 鯨岡 昭雄 | 山崎 文治 |
第43期(1992年7月~1993年6月) | 吉澤 繁男 | 布施 元 |
第44期(1993年7月~1994年6月) | 小貫 武壽 | 幡谷 誠 |
第45期(1994年7月~1995年6月) | 会田 武夫 | 川崎 肇 |
第46期(1995年7月~1996年6月) | 関 政夫 | 五條 史男 |
第47期(1996年7月~1997年6月) | 根本 弘之 | 杉山 長司 |
第48期(1997年7月~1998年6月) | 土屋 公一 | 吉田 正孝 |
第49期(1998年7月~1999年6月) | 佐藤 安彦 | 中川 純一 |
第50期(1999年7月~2000年6月) | 加藤 啓進 | 川崎 洋 |
第51期(2000年7月~2001年6月) | 渡辺 昭 | 中山 義雄 |
第52期(2001年7月~2002年6月) | 石井 隆志 | 横山 哲郎 |
第53期(2002年7月~2003年6月) | 横須賀 満夫 | 大久保 博之 |
第54期(2003年7月~2004年6月) | 川崎 肇 | 坂倉 久雄 |
第55期(2004年7月~2005年6月) | 井上 壽博 | 砂押 憲正 |
第56期(2005年7月~2006年6月) | 石島 弘之 | 豊崎 繁 |
第57期(2006年7月~2007年6月) | 五條 史男 | 前野 廣夫 |
第58期(2007年7月~2008年6月) | 中山 義雄 | 八文字 典昭 |
第59期(2008年7月~2009年6月) | 中川 純一 | 高原 裕 |
第60期(2009年7月~2010年6月) | 大久保 博之 | 内田 浩司 |
第61期(2010年7月~2011年6月) | 安 徹 | 根本 洋一朗 |
第62期(2011年7月~2012年6月) | 川﨑 洋 | 横須賀 良一 |
第63期(2012年7月~2013年6月) | 幡谷 誠 | 鈴木 尚 |
第64期(2013年7月~2014年6月) | 小林 大次郎 | 川名 信博 |
第65期(2014年7月~2015年6月) | 豊﨑 繁 | 内藤 学 |
第66期(2015年7月~2016年6月) | 八文字 典昭 | 田中 邦彦 |
第67期(2016年7月~2017年6月) | 髙原 裕 | 成田 浩明 |
第68期(2017年7月~2018年6月) | 砂押 憲正 | 衣笠 勤 |
第69期(2018年7月~2019年6月) | 牧 厚志 | 二川 泰久 |
第70期(2019年7月~2020年6月) | 高沢 彰 | 片岡 宗厳 |
第71期(2020年7月~2021年6月) | 内藤 学 | 香嶋 貴 |
第72期(2021年7月~2022年6月) | 岡﨑 恵一郎 | 白田 礼治 |
第73期(2022年7月~2023年6月) | 川名 信博 | 長野 久嗣 |
第74期(2023年7月~2024年6月) | 清水 洋一 | 土子 仁志 |